避妊手術

避妊手術

避妊手術

手術

手術時期

猫:5~6ヶ月齢前後、犬:5~6ヶ月齢前後
犬歯の抜けかわりが終わる時期が最適期。(上記の月齢以降でも手術は可能です)

メリット(目的)

望まれない妊娠を避ける。
性ホルモンに関連した問題行動の抑制
発情徴候(出血・鳴き声)
性ホルモンに関連した病気の予防
子宮蓄膿症、卵巣腫瘍
乳腺腫瘍:犬では50%の確率で悪性の乳腺癌と言われています。
犬では避妊手術により乳腺腫瘍がかなりの確率で抑えられます。 初回発情前の手術で99.5%、1回発情後は92%、2回発情後は74%まで減らせると言われています。
猫の乳腺腫瘍は80%以上が悪性の乳腺癌と言われています。 猫における乳腺腫瘍の99%は避妊手術をしていない猫で発生しており6ヶ月齢までの手術で91%、 12ヶ月齢までの手術で86%減らせるといわれています。

デメリット(問題点)

全身麻酔
費用がかかる
周術期の合併症
子宮、卵巣断端の肉芽腫
縫合糸に対するアレルギー反応、肉芽腫
尿失禁(特に大型犬)
皮膚、被毛の外観の異常
体重の増加(肥満)などが起こることが有る。肥満は食餌でコントロールできます。

手術までの流れ

  • 一度御来院上、一般身体検査、説明を受けて頂いた後、手術の予定日を決定。
  • 予定日当日の午前11時までに来院して頂きます。
  • 術前最終チェック、血液スクリーニング検査等を実施します。
  • 異常がなければ手術に入ります。異常が見つかった時は中止し治療に当たります。
  • 退院は1泊入院して、翌日となります。
  • 手術は、緊急の場合を除いて予約制となっております。
  • どのような手術においても、麻酔が必要になります。 当院では、安全性の高いイソフルレン、各種鎮痛剤、鎮静剤を併用したバランス麻酔を実施しております。
  • 術前には必ず、血液スクリーニング検査(場合により、心電図検査、レントゲン検査)静脈の確保を実施し、 麻酔中は血液酸素飽和度、心電図、血圧、麻酔濃度などをモニターすることにより、より安全性を確実なものにしています。
  • 手術は希望により、立ち会い見学することが出来ます。
  • 面会は、特殊なケースを除き診療時間内とさせていただきます。
小川動物病院では、手術の際に使用された縫合糸が原因でおきる、 縫合糸肉芽腫(縫合糸反応性肉芽腫)を防ぐため、 糸を使用せずに手術ができる「GEN10」を導入しています。
縫合糸肉芽腫(縫合糸反応性肉芽腫)とは
手術の際に使用された縫合糸が原因でおきる肉芽腫のことを言います。 どのような素材の縫合糸を使用しても体にとっては異物であるため、 異物に対する組織の反応で起こってしまうのです。 この組織反応が過度に生じることで肉芽組織ができてしまったものを、 縫合糸(反応性)肉芽腫と呼んでいます。
縫合糸肉芽腫の原因となる糸として「外科用の絹糸」が筆頭にあげられます。 当然糸は滅菌状態で使用されますが、非吸収性のため何年たっても生体内に残存する特性があり、 これが組織反応を惹起していると考えられています。
今まで小川動物病院では「単線合成吸収糸(PDS MAXON 等いわゆる溶ける糸)」を使用してきました。 しかし、理想としては体内にできるだけ異物である糸を残さない手術(無結紮手術)をするべきであろうと考えた結果、 「GEN10」の導入となりました。
エンシールシステムを用いることで、体内に残す糸を最小限にでき、 また手術時間も短縮できることから、動物の負担を減らすことができます。
これから避妊・去勢手術をお考えの飼い主さんは、当院にご相談ください。

治療について

当院では、動物専用薬がない場合、人体用薬を使用して治療致します。 予めご了承ください。
歯石除去などの歯科診療も行なっています。
病気でもないのに手術をすることに抵抗がある人も少なくはないと思います。 しかし、手術によるメリットも多く、早期に実施することで効果も高いことが知られています。
手術を受ける際には、前もってワクチン接種や診察を受けて健康状態・体調を確認してから手術に臨んだ方がよいでしょう。 将来に関わることですから遠慮なくご相談ください。
  • 電話
  • アクセス
  • 受付時間